2025年7月11日時点での資産状況
前月の記事⇒積立投資61か月目!2025年6月投資時価評価額約2281万円(評価損益471万円)
2025年7月11日時点の投資結果
種類 | 月間投資額 | 資産評価額 | 評価損益 |
楽天証券 | 50,000円 | 3,984,168円 | +1,536,062円 |
SBI証券 | 350,000円 | 12,914,527円 | +2,815,091円 |
マネックス証券 | 51,000円 | 2,362,696円 | +534,484円 |
auカブコム | 50,000円 | 2,202,641円 | +451,370円 |
三菱UFJ銀行 | 0円 | 1,352,417円 | +352,417円 |
合計 | 501,000円 | 22,816,449円 | +5,689,424円 |
前月差分 | 0円 | 1,116,161円 | +977,821円 |
2025年7月11日時点のポイ活成績
種類 | 獲得ポイント | 使い道予定 |
Gポイント | 75 | Amazonギフトカード(98G→100円) |
Vポイント | 750 | キャッシュバック(支払いに充当) |
マネックス証券 | 500 | dポイント交換(1ポイント→1円) |
Pontaポイント | 500 | aupayにチャージ |
楽天ポイント | 77 | 交際費 |
ポイント合計 | 1,889 | – |
スルガ銀行のポイ活で毎月約1,000円分のポイントを稼ぐ方法
【2025年最新】auじぶん銀行ポイ活攻略|改悪後でも年間4,160円の実質利益を獲得する方法
コメント
2022年からの資産の増加を整理してみた↓
2022年:増減を繰り返しながら緩やかに上昇
- 年初:5,125,122円
- 年末:6,890,732円(+約1,765,610円/年間)
- 月ごとの増加幅は数十万〜100万程度で、小幅な変動。
2023年:着実な右肩上がり
- 年初:7,421,087円
- 年末:12,611,582円(+約5,190,495円/年間)
- 特に6月〜9月にかけて大きな伸び(月平均+80万超)
- 安定して毎月増加。積立や入金の影響が強く見える。
2024年:急加速の年
- 1月:13,752,736円 → 12月:22,214,441円(+約8,461,705円)
- 特に3月〜10月は急増期(8月で+1,657,996円など)
- 8月時点で20,000,000円突破、高成長。
2025年:増加が鈍化またはやや不安定
1月:22,785,448円 → 7月:24,696,739円(+約1,911,291円/半年)
- 3月〜4月で資産減少(-1,508,668円)など調整局面あり
- 6月〜7月は再び上昇に転じる傾向
増加ペースの傾向
年度 | 年間の増加額(概算) | コメント |
---|---|---|
2022 | +1.76百万円 | 初期、比較的緩やか |
2023 | +5.19百万円 | 安定して成長 |
2024 | +8.46百万円 | 急激に成長(投資増 or 含み益?) |
2025 | +1.91百万円(半年) | 増加ペースは落ち着きつつある |
コメント