KOIZUMI KRD182D かじがや卓哉
KOIZUMIのKRD182Dは専用の解凍容器と専用の萬古焼土鍋が付属している電子レンジです。
土鍋専用キーの搭載で土鍋料理も簡単に作れます。
メニュー番号と分量を設定するだけで自動であたためてくれるので手間がかかりません。
KRD182D購入のメリット
- 土鍋ボタンを押して6種類のモードで料理を作れる
- フラット庫内で掃除が簡単
- 操作ボタンがシンプルで分かりやすい
- 自動あたためのメニューが豊富
KRD182Dを購入した人の感想
土鍋付きの電子レンジを買ったのです.ᐟ
土鍋でご飯炊く専用モードがあります🍚✨— 蒼依 宙🌟🌃 (@aoi_sora0000) October 28, 2022
東芝 ER-XS23 市川
東芝のER-XS23は間口が38.7cmと広く出し入れがしやすい単機能レンジです。
8つ目赤外線センサー搭載で重量設定することなくワンタッチであたためられます。
最大1000Wの高火力を出せるので短い時間ですぐに温めたい人におすすめです。
ER-XS23購入のメリット
- 取り出し口が広く大きいものを温められる
- フラット庫内でお手入れがしやすい
- 余計な機能がなくシンプルで操作しやすい
- ワンタッチでムラなく解凍できる
ER-XS23を購入した人の感想
電子レンジのオーブン機能なんて20年以上1回も使ったことない
んで次は単機能レンジでいいやってことで東芝のER-XS23っつーちょっと高級な単機能レンジポチってみた
36100円からクーポンで1000円引き、超PayPay祭でポイント6800円くらいついて更にハピコム経由で+1%ポイント
実質28000円くらい— 尻 (@osiri_daisyuki) March 15, 2023
Panasonic ビストロ NE-UBS10A 市川
PanasonicのNE-UBS10Aはオーブン機能とレンジ機能を搭載しているスチームオーブンレンジです。
温度が違う2つの料理を同時に温められるので何度も出し入れする手間がなく時短になります。
食品の中心部分から解凍していくので中心部分の加熱ムラも起きにくいです。
NE-UBS10A購入のメリット
- 2品を同時に温められる
- 自動お手入れコースがあり掃除しやすい
- 加熱ムラが起きにくい
- アプリと連携で加熱終了を通知してくれる
NE-UBS10Aを購入した人の感想
NE-UBS10A
明らかに解凍が頭良くなってる!!
CBS2700では凍ったままの部分や火が通ってしまった部分があったのに、
今のところ完璧に解凍してくれてる。
センサーは変わってないはずだよね?
何でだろう???— きのこ (@kinokopinoko) November 6, 2022
東芝 ER-WM17 市川
東芝のER-WM17は文字が光って見やすいダイヤル式を採用している単機能電子レンジです。
ヘルツフリーの機種で全国どこでも場所を問わず使えます。
全てダイヤル式の操作なのでシンプルな電子レンジを探している人におすすめです。
ER-WM17購入のメリット
- あたためは520W、解凍は200Wのみでシンプル
- フラット庫内で食品の出し入れがしやすい
- ダイヤルを回すと文字が光って見やすい
- ヘルツフリーで引越ししても持っていける
ER-WM17を購入した人の感想
東芝 電子レンジ ER-WM17を購入。
単純な電子レンジでも全く問題ない気がする。
— Dama (@T_Dama) July 3, 2022
コメント