2023年1月家電芸人おすすめの加湿器4選まとめ

ダイニチ工業 HD-LX1222 かじがや卓哉

ダイニチ工業のHD-LX1222は1台で33畳の広さの加湿に対応しているハイブリッド式の加湿器です。

加湿の速さだけでなく高い省エネ性能を兼ね備えているため電気代の節約にも繋がります。

おやすみ加湿機能もあるので運転音が静かで眠りを妨げることがなくおすすめです。

HD-LX1222購入のメリット

  • エコモードの運転でも十分加湿できる
  • 湿度を1%刻みで表示してくれるので分かりやすい
  • 運転音が静か
  • 給水タンクが満水時で7Lと大容量

HD-LX1222を購入した人の感想

ダイニチ工業 HD-RXT722 市川

ダイニチ工業のHD-RXT722は省エネと加湿力を兼ね備えたハイブリッド式加湿器です。

ターボ運転機能が搭載されており、短時間で一気に部屋を加湿することもできます。

給水タンクがクリアタンクなので中の水の量が見やすいと好評です。

  • HD-RXT722購入のメリット
  • 標準運転でも音が静か
  • 7Lの給水タンクで長時間運転できる
  • 操作パネルが抗菌加工で清潔に使える
  • トレイカバーがあるのでトレイ本体の水洗いが不要

HD-RXT722を購入した人の感想

象印 EE-DC50 さらば青春の光森田

象印のEE-DC50は8時間の連続加湿ができるスチーム式加湿器です。

形状にポット型を採用することで汚れなどが拭き取りやすく、面倒なフィルター掃除もありません。

マグネットプラグで足を引っかけても本体が倒れないため子供がいる家庭でも使用しやすいです。

EE-DC50購入のメリット

  • 1~2ヶ月に1回のクエン酸洗浄のみで内部を綺麗にできる
  • 加湿性能が高くすぐに部屋が温まる
  • 開口部が広いので水を入れやすい
  • 転倒湯もれ防止構造でやけどの心配がない

EE-DC50を購入した人の感想

SHARP KI-RX70 かじがや卓哉

SHARPのKI-RX70は加湿器と空気清浄機がセットになったプラズマクラスターNEXT搭載の商品です。

COCORO AIRというアプリと連携させることでAIが部屋の空気を分析して自動で運転してくれます。

また部屋に人がいないときは自動で加湿を抑制するので外出時に消す手間がなく便利です。

KI-RX70購入のメリット

  • スマホアプリと連携でAIによる自動運転ができる
  • キャスターがついているので移動が簡単
  • 運転音が静か
  • 給水タンクがハンドル付きで持ち運びやすい

KI-RX70を購入した人の感想

資産公開
こどおじ

子供部屋に住んでいるおじさんです。
いわゆる「こどおじ」です

こどおじをフォローする
シェアする
貧乏サラリーマンの資産運用ブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました