Panasonic ナノケア EH-NA0J かじがや卓哉
PanasonicのEH-NA0Jはナノイーとミネラル搭載で髪のダメージを軽減しながら乾かせるドライヤーです。
軽量でコンパクトですが運転時の風量がかなり強く乾かす時間を大幅に短縮できます。
ただ髪を乾かすだけでなく美髪にもなるのでヘアケアに時間をかけたくない人におすすめです。
EH-NA0J購入のメリット
- 速乾性が高い
- 軽量で長時間持っても疲れにくい
- 季節に合わせて自動で温度をコントロールしてくれる
- 温冷交互の風を自動で切り替えて髪ダメージを防げる
EH-NA0Jを購入した人の感想
随分小型になって軽くて疲れないし、近付けても頭皮や顔が熱くならず
風量マシマシで高浸透ナノイーが潤いケアをしてくれるのでとにかく別物レベルで違う😍👏🏻
以前のも当時にしては高かったのに煩いしおもちゃに見える←
次世代家電の変化を感じます🌬𓏲𓇢
2種類のノズルが付いてますがそのまま使用💨— 😸🦀₳ʏᴀɴᴇ🐮🥷🏻 (@7ayanerune3) July 7, 2023
SHARP IB-WX3 市川
SHARPのIB-WX3は美髪になりたい人向けに機能が備わっているドライヤーです。
プラズマクラスターを搭載することで静電気を抑え髪が広がりにくく消臭効果もあります。
センシングモードで髪とドライヤーの距離に合わせて温度をコントロールするため髪のダメージを受けにくいです。
IB-WX3購入のメリット
- 風量が強く速乾性が高い
- 温度が熱くなり過ぎず火傷の心配がない
- 静電気を抑え髪がまとまる
- コンパクトで扱いやすい
IB-WX3を購入した人の感想
髪の毛の艶といい手触りといい良くなってきてちょい面白い😂
すごいなぁ、高いドライヤー。
ちゃもくんのかたくてガシガシだった髪も柔らかくて触りたくなる髪になってきたからまじ皆におすすめしたい。
シャープのib-wx3ってやつ。今のとこすごく良い。乾けば何でもいいって思ってたの覆ったわ。— りみか (@rimika_t) March 19, 2023
KINUJO ヘアドライヤー 市川
KINUJOは超軽量で持ち手部分を折りたためるコンパクトなドライヤーです。
かさばらないので持ち運びもしやすく旅行などにも持っていけます。
軽量でありながら風量が強いので髪の長い人におすすめです。
KINUJO購入のメリット
- 超軽量で持ち続けても疲れない
- マイナスイオン搭載で髪がまとまる
- 風量と温度を3段階調整できる
- 吸引口を取り外せるので掃除しやすい
KINUJOを購入した人の感想
おニュードライヤー、KINUJOデビューした!
すんごい乾くの早いんだけど?!
髪伸ばし中で今結構長いけど5分くらいで終わったー٩(๑´3`๑)۶
お値段するけどその価値はあるわ〜٩(♡ε♡ )۶— 絢可 (@Ayaka_runamaro) June 17, 2023
Dyson Supersonic Ionic
DysonのSupersonic Ionicは髪が巻き込まれることのない安全性に長けたドライヤーです。
吸引口から髪が巻き込まれて取れなくなる心配がないので髪の長い人や子供も安心して使えます。
またコードの長さも1.9mあるので多少移動しながら乾かすことも可能です。
Supersonic Ionic購入のメリット
- 風量が強く速乾性が高い
- ボタン操作がシンプルで分かりやすい
- ハンマー形状で長時間持っても疲れにくい
- アタッチメントが5種類と豊富
Supersonic Ionicを購入した人の感想
ダイソンのSupersonic Ionicヘアドライヤーめっちゃ髪乾かすの時短出来る😁から、おすすめ✨
ちょっと高いのがネックだけど💦— らめたん(よしくん) (@yoshiponta1209) May 6, 2023
TESCOM ヘアドライヤー プロフェッショナル プロテクトイオン ヘアードライヤー NIB500A 市川
TESCOMのNIB500Aは業界トップクラスの風速を特徴としているドライヤーです。
2つの切り替えスイッチで好みの温度と風量を選べます。
プラスとマイナスのイオンを同時に放出するため静電気を抑制し、髪の広がりや髪質改善ができると好評です。
NIB500A購入のメリット
- 風量が強くロングヘアの人もすぐに乾く
- 温風冷風の自動切り替え機能で髪のツヤが約10%アップ
- 専用スタンドを使えばハンズフリーで乾かせる
- ラク抜きプラグでコンセントから簡単にプラグを抜ける
NIB500Aを購入した人の感想
温冷繰り返す過酷な状況で使われる製品で10年以上は凄い。
写真の右の奴が購入してうちに届いたNIB500AっていうTESCOMさんで一般的に買える最上位?機種です✨
試しに風を出してみたらとんでもない風量出てびっくりしましたw
— Satomura@ブルプロ (@Satomura_) May 15, 2023
コメント