「あずきのチカラは虫がわく?清潔に保つ方法・寿命も紹介」についてまとめました。
あずきのチカラは販売中止で買えない?どこで買うことができる?あずきのチカラは虫がわく可能性はある?
部屋中ひっくり返して、ちっちゃーい茶色い虫の発生源を捜索。
ぎゃー見つけた!!!
レンジで温めてお腹に乗せる「あずきのちから」というクッション的なものから発生した模様………。
持ってる方、お気を付けください!— みぽ (@compote_1970) September 7, 2010
あずきのチカラは中身に本物の小豆を使用しているため、放置していると虫がわくことがあります。
特に夏場は虫がわきやすく押し入れなどに適当にしまっていると気づいた時には大量発生になっていたという人も多いです。
小林製薬のQ&Aにも未開封については虫がわかない処理をしているものの、開封後は虫が侵入することがあると記載しています。
あずきのチカラに虫がわかないようにするための対策は?
あずきのチカラを使っていると、虫がわきそうでこわい、という話をされます。大丈夫、レンジでチンするんですよ。虫がわいたとて定期的にチンしていれば、虫が生きているはずがありません。見えなければ存在しないのと同じです。大丈夫。そもそも虫がわきそうな管理をしなければいいしね。
— 紀之鳥ひよこ (@kinakomopi) December 29, 2022
あずきのチカラは定期的に使用することで虫がわくのを防げます。
長期間使用しない場合はジップロックなどで密閉しておくと虫がわきにくいです。
虫がわいてるときに通常通り使用すると焦げ臭いなどの違和感が出るので、その場合はなるべく新しい製品に買い替えましょう。
あずきのチカラを清潔に保つためには?
去年は天袋にしまった小麦粒入りアイピローに謎虫が涌いて泣く泣く処分したので、今年はあずきのチカラをジップロックに入れ念のため防虫剤も添えて天袋へ。虫は割と平気というかむしろ好きなんだけど、家の中にはいて欲しくない。
— wsra (@wsra) April 25, 2023
あずきのチカラを清潔に保ちたい方は高温多湿を避けて密閉容器で保管するのがおすすめです。
小豆は蒸気で濡れてしまうため濡れた小豆を乾燥させてから保管するようにしましょう。
また使用時の汚れが気になる方は薄い布などで製品にカバーをかけると汚れた際もカバーを変えるだけで本体は綺麗なまま使用できます。
あずきのチカラは洗うことはできる?
あずきのチカラいいんだけど、やはり洗えないのは不衛生な気がする。
使ったあとに、顔洗うがいいのかな。そして目の下のエリアにニキビができやすい。これは衛生面なのか。熱とか蒸気で肌が弱くなってるのか。たまたまか。
下にティッシュひいて使えばいいのか。
— アンチエイジングな猫 (@antiaging_cat) August 31, 2022
あずきのチカラを洗うことはできません。
濡れてしまうと中身の小豆が傷んで腐ってしまい、蒸気が出ないといった使用上のトラブルが起きます。
小林製薬のあずきのチカラQ&Aでは汚れがある場合は固く絞った布などで拭き取ることを推奨していました。
あずきのチカラの寿命は?
あずきのチカラ愛用してるんだけど、最近焦げ臭い!!もう寿命なのかな??😂250回が寿命だって書いてあった気がするけど、何回使ったか回数覚えてないぜ!!クッサーッ!!!!
— 七福さゆり🏃🐩🐩 (@7fukusayuri) January 21, 2023
あずきのチカラの寿命は約250回で平日に毎日使えば約一年の寿命です。
250回以上使用し続けていると小豆が水分を充分に保持できなくなるため、焦げ臭くなったり温まりにくくなるデメリットがあります。
また使用時の環境によっては250回以内でも異常が起きることもあるため、回数に関わらず使用時に違和感がある場合は使用を止めましょう。
放置せずに密閉容器で保管したり定期的に使用することで製品の早期劣化を避けて250回十分に使えるようになります。
コメント